• 検索結果がありません。

要約版 特許庁産業財産権制度問題調査研究について | 経済産業省 特許庁

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "要約版 特許庁産業財産権制度問題調査研究について | 経済産業省 特許庁"

Copied!
15
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

知財人材の育成のための

基礎的コンテンツ 関して

(2)

産業財産権制度問題調査研究

 産業財産権制度 関 企画立案 資 う 法制面や運用面 い 改正 行う

際 基礎資料 報告書 取 目的

 調査研究 ー 毎 専門家 交え 研究委員会 開催・国内外公開情報調査・国内外

ン 調査・国内外 ン ー 調査等 調査研究 ー 応 調査・分析 行う

特 許 庁

産業財産権制度 関す 多種多様 ニーズ 産業財産権制度 関す

多種多様 ニーズ 国際的 制度調和国際的 制度調和

関係者 産、学、官 及び有識者

弁護士、弁理士等 よ 調査

研究委員会 て検討

調査研究報告書の 取 まとめ

委員会の検討結果や研究報告書等を制度改正 の検討 活用

国内外ヒアリン

調査 国内外公開情報調査

国内外アン ー

調査 各国の制度調査

<調査 ー >

産業財産権制度問題調査研究 ついて

<詳細 ついて>

本調査 詳細 い 特許庁HP 以下 URL記載 掲載 平成29年度

研究 ー 一覧 知財人材 育成

基礎的コン ン 関 調査研究報告書 参照く い

URL:http://www.jpo.go.jp/shiryou/toush in/chousa/zaisanken.htm

<お問い合わせ先>

経済産業省 特許庁 総務部 企画調査課 〒100-8915 東京都千代田区霞 関3-4-3 TEL:03-3581-1101 内2156

FAX:03-3580-5741

(3)

産業財産権制度問題調査研究

■国内ヒアリン 調査

対象:初等中等段階 知財教育又 知財 初心者 育成 関 知見 有 知的 財産権教育専門家 コン ン 制作 専 門家 計5 所 対象 ン 実

調査の俯瞰図

背景

平成28年度 実施 知財教育 資 教材 あ 方 関 調査研究 作成

各学校段階 知財教育 教材対応表 小中学校段階 教材整備 優先順位

高い 導 出 知的財産推進計画2017 国民一人 知財

人材 目指 知財教育・知財人材育成 推進 謳 上 教材対応表 拡充 検

討 い

まとめ

各調査 委員会 検討 踏 え 小学校 教材対応表 教科別版 全体版 い

新 参照教材 追加 新学習指導要領 対応 教材対応表 高等学校 学習指導要領

対応 教材対応表 作成 指導者向 詳細

初等中等教育向 コン ン 小学校3年生~高校生 対象 身近 日常品

発明 知 導入 段階的 知的財産権 関 制度 理解 う 内容

■委員会

委員長:村松浩幸 信州大学教育 学部副学部長 技術教育教授 委員:4名

■教材対応表および初等中等 向けコンテンツのあ 方 つ いての検討

国内公開情報調査 国内 ン 調査 踏 え 教材対応表 拡充及 コ ン ン あ 方 い 検討 行 ■国内公開情報調査

目的

教材対応表 拡充 初等中等教育向 コン ン あ 方 提示 いう2点 軸

(4)

産業財産権制度問題調査研究

目次

1.

本調査研究の背景・目的

2.

本調査研究の実施方法

2.1.

公開情報調査

2.2.

国内

ン 調査

2.3.

初等中等教育向

コン ン

あ 方研究

2.4.

調査研究委員会

検討

3.

調査結果

(5)

産業財産権制度問題調査研究

.本調査研究の背景・目的

デ 平成28年度 知財教育 資 教材 あ 方 関 調査研究

実施 調査研究 作成 各学校段階 知財教

育 教材対応表 小中学校段階 教材整備 優先順位 高い

導 出

デ そ 後 調査委員会 高等学校段階 関 情報整理 検討

指摘 あ 知的財産推進計画2017 い 知財教

育 資 教材 在 方 調査研究 い 整理 産業財産

権等 関 教材対応表 拡充 検討 指摘 い

知的財産推進計画2017 国民一人 知財人材

目指 知財教育・知財人材育成 推進 謳わ い

デ 背景 踏 え 教材対応表 拡充 初等中等教育向 コ

ン ン あ 方 提示 いう2点 軸 知財人材 育成 資

基礎的コン ン い 調査 本調査研究 目的 あ

教材対応表拡充

(6)

産業財産権制度問題調査研究

.本調査研究の実施方法

デ 本調査研究 公開情報調査 知財教育 コン ン 制作 関 有

識者 団体 対象 国内 ン 調査 行 専門的

視点 検討 分析 助言 得 調査研究委員会 回開催

委員会 調査結果 踏 え 検討 行い そ 内容 基

教材対応表 コン ン 作成

下 調 査

委 員 会

公 開 情 報 調 査 分 析

ヒ ア リ ン グ コ ン テ ン ツ の あ り 方 調 査

調 査 分 析 ま と め

方向性検討 中間結果等検討

調査研究委員会構成メンバー

(委員長) 村松浩幸氏 信州大学 教育学部 副学部長 技術教育 教授

附属次世代型学 研究開発 ンター長

(委員)

◯岩永勇二氏 弁理士 平田特許事務所 ー ー ◯内田 剛氏 東海大学 創造科学技術研究機構 助教 ◯木村友久氏 山口大学 国際総合科学部 教授

◯内藤善文氏 愛媛県立松山工業高校 学校長/全国工業高等学校長協会 理事

中間結果等検討

委 員 会

委 員 会

ヒ ア リ ン グ コ ン テ ン ツ の あ り 方 調 査

委 員 会

(7)

産業財産権制度問題調査研究

2.1.

公開情報調査

デ 教材対応表 拡充 検討及 初等中等教育向 コン ン あ 方 研

究 有益 公開情報等 利用 本調査研究 関 文献 取

デ 対象 公開情報 平成28年度 あ 方調査研究 報告書 p.4-6

記載 国内教材 内 改訂 い 内閣府 委員会等

発表 資料 特許庁 公開 い Webコン ン 経済産業省

地方経済産業局 公開 い Webコン ン 文部科学省 公開

い Webコン ン 文化庁 公開 い Webコン ン

独立行政法人工業所有権情報・研修館 INPIT 公開 い Web

コン ン 7種類 基本

N O

種別 資料名 著者 編者

制作者

発行 発行所(web掲載

場合 URL)

備考 改

訂 拡

加 料

料 改訂

改 訂 後 タ イ

URL

平成28年度 あ 方調査研究 調査 公開情報調査・文献 改訂確認

(8)

産業財産権制度問題調査研究

2.2.

国内ヒアリン 調査

デ コン ン あ 方研究 初等中等段階 知財教育

知財初心者 育成 関 専門的 知見 有 学識経験者 弁理

士 初等中等向 コン ン 制作 専門家等 者 対 原則2回

ン 行

デ ン 1回目 コン ン 構成案 提示 以下 項目

い 意見 求 形 実施

デ ン 2回目 公開情報調査 国内 ン 委員会 検

討 踏 え 制作 コン ン 提示 ュー う形

ン 行

1

回目

ン 項目>

コン ン

盛 込 内容 構成

内容

特許庁 ー

設置

コン ン

周知戦略

初等中等段階 子供

興味 持 コン ン

初等中等段階 子供

必要 教材

(9)

産業財産権制度問題調査研究

2.2.

国内ヒアリン 調査

ヒアリン 結果概要

・全体的 構成 日常 中 工夫 気 そ 具体的 中身 知

次 歴史 知 特許制度 重要性 仕組 知 段階的

産業財産 学 流

・身近 ー 取 上

・ 段階的 答え 考え せ う 要素 持 せ

・動画 知識 詰 込 実験や体験 中心

・漫画 子供 自己投影 ャ ター 設定

(10)

産業財産権制度問題調査研究

2.3

初等中等教育向けコンテンツのあ 方研究

デ 初等中等教育向 コン ン あ 方 い ンターネ 上

無料公開 電子 形式 基本 ン 動画 要

(11)

産業財産権制度問題調査研究

2.4

有識者 よ 調査研究委員会

各学校段階 け知財教育教材対応表全体版

学校国語

全体傾向

アイア考え形 ま 体的例方法紹介あ 冊子や新聞パンフッ等創作あ

著作権関連引用方法やインタネッ 情報利用入 い 5生 著作権自体 明示さ い 学校教科 学習指要領/教科書/教材

a:知財意識 創造的思考 b:知財意識 創造的技能産 業財産権

c:知財意識 創造的技能著 作権

d:知財意識 創造的活動 意欲

e:知財制度知識(知財全体)f:知財制度知識(産業財産権) g:知財制度知識(著作権) h:知財尊重 倫理観 i:知財対 行動

学 校 国 語

文部科学省 学校学習指

要領成20

3告示/成

273一部改 正版

第1学及び第2学第1学及び第2学 /2 内容/

書くこ/ (1)イ自 考え明確 う,事柄順序沿 簡単 構成考えこ (P.8) (2)

ア想像 こ 文章書く こ (P.8)

イ経験 こ 報告 文章 や観察 こ 記録 文章

書くこ (P.8)

第3学及び第4学第3学及び第4学 /2 内容/ B 書くこ/(2) イ疑問思 こ 調 ,報告 文章書い ,学級新聞 表 こ (P.11) C こ/(2)オ必要情報 得 , 内容関連

他本や文章 こ

(P.12)

第3学及び第4学 /2 内容

/B 書くこ/ (2)イ疑問思 こ 調 , 報告 文章書い ,学級新 聞 表 こ (P.11)

第3学及び第4学 /2 内容

/B /書くこ/ (2)イ疑問思 こ 調 , 報告 文章書い ,学級新 聞

表 こ (P.11)

ウ収集 資料効果的使い, 明 文章 書くこ

(P.11)

第3学及び第4学 /2 内容/

こ/(2)イ記録や報告 文章,図鑑や事 利用 こ (P.10)

第5学及び第6学 第5学及び第6学 /2 内容

/B 書くこ/ (1)

ア考えこ 書くこ 決,目的や意図応 ,書く 事柄収集,全体見通 事 柄整理 こ (P.14)

エ引用 ,図表やグラフ 用い ,自 考え伝 わ う書くこ (P.14)

第5学及び第6学 2 内容

/B/ 書くこ

(1)エ引用 ,図表やグラフ 用い ,自 考え 伝わ

う書くこ (P.14)

道徳 (※)第3 指計画作成内容 取扱い/1(7)省略…第3章特 別教科道徳第2示内容 い,国語科特質応 適 指 こ

(P.17)→道徳/第2 内容/[ く生 喜び] 第5学及び第6学

く生 う 人間強さ や気高さ理解,人間 生 喜び感 こ (P.96)

(※)第3 指計画作成内容 取扱い/1(7)省略…第3章特 別教科道徳第2示内容 い,国語科特質応 適 指 こ

(P.17)→道徳/第2 内容/[ く生 喜び] 第5学及び第6学

く生 う 人間強さ や気高さ理解,人間 生 喜び感 こ (P.96)

・教育現場 参照教材 実際 利用場面 い 各指導者 感性 依 部分

あ 標準的 導入 目安 学習指導要領及 教科書内容 参照教材

取 扱わ い 知財要素 照合 相互 関連付 図 方法 検討

教材対応表 全体版

<委員会 検討項目>

教材対応表 追加 参照教材

・新学習指導要領対応 教材対応表作成

・知財教育 馴染 薄い小中学校 実態 踏 え 方針 策定

(12)

産業財産権制度問題調査研究

3.調査結果

デ 知的財産推進計画2017 謳わ い 知的財産 保護・活用 そ

意義 理解増進 向 教科横断的 ュ ・ ネ ン

実現 あ 教科横断型 指導者 教材 探 や い教材対応

表 教育現場 使いや い 考え 近年教育現場

い タ 教科書 導入 進 い タ 教科

書 映像や問答型 コン ン 盛 込 学習活

動 興味や関心 引 出 仕掛 い 障 い あ

子供 配慮 最大限 い 使用者 環境 依存

デ ンターネ 上 公開 い コン ン 多

用 動画 採用 親 や くわ や い ンター ェ

実現 い く 身近 題材 採用 理解 促

や い配慮 い

教科A 教科B

教科C 教科D

教材対応表

(13)

産業財産権制度問題調査研究

4.まとめ

デ 教育現場 導入 あ タ 教科書や 近年主流 い

ンターネ 利用 展開 コン ン 在 方 分析

教材対応表 紙媒体 く 見や い タ

展開 検討 必要性 あ

デ 初等中等教育 教材 在 方 動画 漫画

い 視覚的 えや い要素 使 説明 同時 教

材 使い 思考 深 いく 可能 ンタ ョン機能

的確 う 重要 あ

デ 教材 周知 戦略 ンターネ 接触時間 長く

い 子供 状況 合わせ ンターネ 上 動画

配信 ォー 活用や ン 企画告知 適切 団体等

(14)

産業財産権制度問題調査研究

コンテンツの使い方ガイ

電子 発明や特許 知的財産 い 知 ン 集 ●対象読者層:小学校中学年 3~4年生 高校生 知財入門者

●構成:見開 ー あ ン 構成 い

●概要:各学校段階 知財教育 目標案 対応 い 身近 日常商品 く い 工夫 気 く 社会 豊 発明 い 知 発明者 守 特許 理解 いく流

●想定 使い方:電子 PDF 覧い 電子 場合 タ PCや ソ

コン 拡大縮小 見 答え 解説 電子 ー

PDF 場合 最後 ー 確認 く い

導入漫画 わ や く ー 紹介

漫画 取 上 ー 詳 く 説明 ー 関連

出題 答え 考え

知財 関 知 識 身

動画 仕組 わ や く紹介 一部 更 詳 く知 い

コ 読 深堀

●見開 要素 使い方 ン

A 答え 表示

(15)

産業財産権制度問題調査研究

禁 無 断 転 載

平成29年度 特許庁産業財産権制度問題調査研究

知財人材 育成 基礎的コン ン 関 要約版

平成30年3月

請負先

株式会社KADOKAWA

参照

関連したドキュメント

特許庁 審査業務部 審査業務課 方式審査室

■詳細については、『環境物品等 の調達に関する基本方針(平成 30年2月)』(P93~94)を参照する こと。

本報告書は、日本財団の 2016

本報告書は、日本財団の 2015

[r]

さらに、93 部門産業連関表を使って、財ごとに、①県際流通財(移出率 50%以上、移 入率 50%以上) 、②高度移出財(移出率 50%以上、移入率

事業の財源は、運営費交付金(平成 30 年度 4,025 百万円)及び自己収入(平成 30 年度 1,554 百万円)となっている。.

「知的財産権税関保護条例」第 3 条に、 「税関は、関連法律及び本条例の規定に基